
[camera]:カメラを操作する
カテゴリ:カメラ操作
カメラのズーム・パン・移動を行います。擬似的な3D演出が可能です。
カメラ機能を使用するには、config.tjsのuseCamera設定をtrueにする必要があります。
カメラ機能を使用するには、config.tjsのuseCamera設定をtrueにする必要があります。
パラメータ
- time:カメラ位置が移動する時間を数値で指定します。(単位:ミリ秒)
初期値:"1000" - x:カメラが移動するx座標を数値で指定します。
初期値:"" - y:カメラが移動するy座標を数値で指定します。
初期値:"" - zoom:カメラの拡大率を数値で指定します。(単位:倍率)2を指定すると2倍の大きさになります。
初期値:"" - rotate:カメラの角度を数値で指定します。(単位:度)
初期値:"" - from_x:カメラの初期x座標を数値で指定します。
初期値:"0" - from_y:カメラの初期y座標を数値で指定します。
初期値:"0" - from_zoom:カメラのの初期拡大率を数値で指定します。(単位:倍率)2を指定すると2倍の大きさになります。
初期値:"1" - from_rotate:カメラのの初期角度を数値で指定します。(単位:度)
初期値:"0" - wait:カメラの移動を待って次のタグに進むかを指定します。"true"で待つ、"false"で待たないとなります。
初期値:"true" - layer:カメラ効果を適用するレイヤーを文字列で指定します。"base"で背景、0以上の数値で前景レイヤーです。指定なしなら画面全体に効果が適用されます。
初期値:"layer_camera" - ease_type:カメラの移動方法を文字列で指定します。
初期値:"emease"
使い方
;カメラ位置を画面中央から100ピクセル右、200ピクセル下に移動し、1.5倍ズーム [camera time=500 x=100 y=200 zoom="1.5"]座標指定をするときに気を付けなければいけないのは、通常のカメラ位置(画面中央)はx:0,y:0の座標となっていることです。
中央から左、または上に移動するときは数値がマイナスの値となります。(x=-100と指定すると、中央から100ピクセル右となる)
from_x、from_y、from_zoom、from_rotateパラメータを指定した場合、カメラ位置が現在の位置から一度from~パラメータで指定した位置に瞬間移動し、それからx、yパラメータなどで指定したカメラ位置となります。
ease_typeパラメータで指定できる値は以下の通りです。
- linear:スタートからゴールまで同じ速度で移動する
- ease:スタート地点から徐々に加速し、ゴール地点へ向かって徐々に減速する
- ease-in:スタート地点からゴールへ向かって徐々に加速する
- ease-out:スタート地点からゴールへ向かって徐々に減速する
- ease-in-out:easeよりスタート地点からの加速、ゴールへの減速が緩やかになっている