
ティラノスクリプトのタグ解説とか小ネタとか
ティラノスクリプトのタグの意味とかパラメータの指定方法とかは、基本的には公式のタグリファレンスを読めば事足ります。
ここでは、公式のリファレンスに載っていたりいなかったりする、ちょっとした小ネタも紹介していきます。
ここでは、公式のリファレンスに載っていたりいなかったりする、ちょっとした小ネタも紹介していきます。
メッセージ操作
- [text]:テキスト記述
- [l]:クリック待ち
- [p]:クリック待ち後、ページ送り
- [graph]:インライン画像表示
- [r]:改行
- [er]:メッセージレイヤをクリア
- [cm]:メッセージレイヤーのクリア
- [ct]:全てのメッセージレイヤをリセット
- [current]:操作対象メッセージレイヤー(currentレイヤー)の変更
- [position]:メッセージレイヤーの属性変更
- [ruby]:メッセージにルビ(ふりがな)を振る
ラベル・ジャンプ操作
- [label]:ラベル通過
- [config_record_label]:既読管理設定
- [jump]:ジャンプ
- [link]~[endlink]:リンク付きテキストを表示
- [button]:画像ボタンを表示
- [glink]:グラフィカルボタンを表示
- [clickable]:クリック可能な領域を設定
レイヤー操作
- [image]:画像表示
- [freeimage]:レイヤー内要素の消去
- [freelayer]:レイヤー内要素の消去
- [free]:レイヤー内の指定要素の消去
- [ptext]:レイヤーへテキストを表示
- [mtext]:前景レイヤーに効果付きのテキストを表示
- [backlay]:foreページの内容をbackページにコピー
- [trans]:レイヤーの表ページと裏ページのトランジションを行う
- [wt]:トランジション完了を待つ
- [hidemessage]:メッセージレイヤの非表示
- [layopt]:レイヤーの設定変更
- [bg]:背景レイヤーの切り替え
- [layermode]:合成効果をもったレイヤーを表示
- [layermode_movie]:合成効果を持った動画を表示
- [free_layermode]:合成効果つきレイヤーの消去
- [mask]:暗転効果を表示
- [mask_off]:暗転効果を消去
- [filter]:フィルター効果の適用
- [free_filter]:フィルター効果の削除
- [clearfix]:fixレイヤーの要素を消去
オーディオ操作
- [playbgm]:BGMを再生する
- [stopbgm]:BGMを停止する
- [fadeinbgm]:BGMをフェードイン再生する
- [fadeoutbgm]:BGMをフェード終了する
- [bgmopt]:BGMの各種設定
- [wbgm]:BGMの再生終了を待つ
- [playse]:効果音を再生する
- [stopse]:効果音を停止する
- [fadeinse]:効果音をフェードイン再生する
- [fadeoutse]:効果音をフェードアウト終了する
- [seopt]:効果音の各種設定
- [wse]:効果音の再生終了待ち
- [voconfig]:ボイス再生の設定変更
- [vostart]:ボイスの自動再生開始
- [vostop]:ボイスの自動再生停止
- [speak_on]:自動読み上げの有効化
- [speak_off]:自動読み上げ停止
マクロ・変数・JS操作
- [loadjs]:外部JavaScriptファイルの読み込み
- [eval]:JavaScript式を実行
- [emb]:変数の表示
- [clearvar]:変数の削除
- [clearsysvar]:システム変数の削除
- [clearstack]:スタックの削除
- [iscript]~[endscript]:JavaScriptの記述
- [if]~[elsif]~[else]~[endif]:条件によって処理を分岐
- [ignore]~[endignore]:条件に合致するシナリオを無視
- [call]:サブルーチンの呼び出し
- [return]:サブルーチンで呼び出し元に戻る
- [macro]~[endmacro]:マクロの定義
- [erasemacro]:定義済みのマクロを削除
システム操作
- [s]:ゲームの停止
- [wait]:ウェイト(待ち時間)を入れる
- [wait_cancel]:ウェイトをキャンセルする
- [quake]:画面を揺らす
- [font]:フォントの設定を一時的に変更
- [deffont]:デフォルトの文字設定変更
- [resetfont]:文字設定を初期値に戻す
- [delay]:文字の表示速度を設定
- [resetdelay]:文字表示速度を初期値に戻す
- [configdelay]:文字表示速度の設定
- [nowait]~[endnowait]:ウェイト無しでの文字表示の開始・終了
- [locate]:ボタンの表示位置指定
- [glyph]:クリック待ち記号の設定
- [showsave]:セーブ画面の表示
- [showload]:ロード画面の表示
- [showmenu]:メニュー画面の表示
- [showlog]:バックログ画面の表示
- [showmenubutton]:メニューボタンの表示
- [hidemenubutton]:メニューボタンの非表示
- [sysview]:システム画面のhtmlファイルを指定
- [savesnap]:セーブスナップを取得
- [save_img]:セーブ時のサムネイル画像を指定
- [skipstart]:スキップモードの開始
- [skipstop]:スキップモードの終了
- [cancelskip]:スキップモードをキャンセルする
- [autostart]:オートモードの開始
- [autostop]:オートモードの終了
- [autoconfig]:オートモードの設定
- [close]:ゲーム画面を閉じる
- [title]:ゲームタイトルの設定
- [autosave]:オートセーブ実行
- [autoload]:オートセーブしたデータを読み込み
- [preload]:画像・音声ファイルの事前読み込み
- [cursor]:マウスカーソルを変更
- [screen_full]:ゲームウィンドウのフルスクリーン切り替え
- [sleepgame]:ゲームを一時停止し、別シナリオを進行
- [awakegame]:ゲームの一時停止からの復帰
- [breakgame]:一時停止中のゲームデータを破棄
- [dialog]:ダイアログを表示
- [plugin]:プラグインを読み込み
- [loadcss]:外部CSSファイルを読み込み
- [nolog]~[endnolog]:バックログ記録の停止
- [pushlog]:バックログへ値を出力
- [start_keyconfig]:キーコンフィグの有効化
- [stop_keyconfig]:キーコンフィグの無効化
- [apply_local_patch]:パッチの手動読み込み
- [check_web_patch]:サーバー上のパッチの更新有無を確認
アニメーション関連
- [anim]:アニメーション操作
- [wa]:アニメーション終了を待機
- [stopanim]:アニメーションを停止
- [keyframe]~[endkeyframe]:キーフレームアニメーションを定義
- [frame]:キーフレームアニメーションのフレームごとの動きを定義
- [kanim]:キーフレームアニメーションを再生
- [stop_kanim]:キーフレームアニメーションを停止
キャラクター操作
- [chara_ptext]:キャラクターの名前表示と表情変更
- [chara_config]:キャラクターの設定
- [chara_new]:キャラクターを定義
- [chara_show]:キャラクターを登場
- [chara_hide]:キャラクターを退場
- [chara_hide_all]:すべてのキャラクターを退場
- [chara_delete]:キャラクター定義を削除
- [chara_mod]:キャラクターの差分画像を表示
- [chara_face]:キャラクターの差分画像を定義
- [chara_layer]:キャラクターの差分パーツを定義
- [chara_layer_mod]:定義済みのキャラクターの差分パーツを変更
- [chara_part]:キャラクターの差分パーツを表示
- [chara_part_reset]:表示された差分パーツを初期化
ビジュアルチャット操作
- [vchat_config]:ビジュアルチャットの設定
- [vchat_chara]:キャラクターごとの設定
入力フォーム操作
カメラ操作
- [camera]:カメラ位置の変更
- [reset_camera]:カメラ位置の初期化
- [wait_camera]:カメラ位置の変更を待つ
その他
- [movie]:動画ファイルの再生
- [bgmovie]:背景に動画ファイルの再生
- [wait_bgmovie]:背景動画ファイルの再生終了待ち
- [stop_bgmovie]:背景動画ファイルの再生終了
- [web]:Webページを表示
- [trace]:コンソールへの出力
- [html]~[endhtml]:htmlの記述
ティラノスクリプト側で用意されているマクロ
- [back]:(旧)背景表示
- [charaset]:(旧)キャラクター表示
- [chararemove]:(旧)キャラクター消去
- [saveinfo]:セーブデータの情報表示
- [setsave]:セーブデータ保存
- [loading]:セーブデータ読み込み
- [cg_image_button]:CGモード用ボタン表示
- [cg]:イベントCG解放
- [replay_image_button]:回想モード用ボタン表示
- [setreplay]:回想モードでシナリオ開始
- [endreplay]:回想モードのシナリオ終了
TYRANOSCRIPTではじめるノベルゲーム制作 フリーで使える「アドベンチャー・ゲーム」制作ツール (I/O books) [ シケモクMK ] 価格:2,530円 |
