
[chara_config]:キャラクター操作時の設定変更
カテゴリ:キャラクター操作
[chara_show]などのキャラクター操作系タグでの設定を変更します。
パラメータ
- pos_mode:[chara_show]タグなどでキャラクターを追加登場させたとき、キャラクターの立ち位置を自動調整するかを指定します。"true"で自動調整する、"false"で自動調整しないとなります。
初期値:"true" - ptext:[ptext]タグで指定したnameパラメータを指定します。発言者の名前表示領域となります。
初期値:"" - time:[chara_mod]タグで表情を変化させる場合、フェードにかける時間を数値で指定します。(単位:ミリ秒)
初期値:"" - memory:キャラクターを非表示にし、再度表示したときに、非表示にしたときの表情を保持しておくかを指定します。"true"で保持する、"false"で保持しないとなります。
初期値:"false" - anim:pos_mode=trueの場合に、キャラクターの立ち位置変更でアニメーションを行うかを指定します。"true"でアニメーションする、"false"でアニメーションしないとなります。
初期値:"false" - pos_change_time:キャラクターの立ち位置変更する際にかける時間を数値で指定します。(単位:ミリ秒)
初期値:"" - talk_focus:現在の発言者以外のキャラクターに演出をつけ、発言者を目立たせることができます。指定できる値は"brightness"(明度変更)、"blur"(ぼかし)、"none"(何もしない)です。
初期値:"none" - brightness_value:現在の発言者以外のキャラクターの立ち絵の明度を0~100の数値で指定します。100で通常の明度、0で真っ黒になります。
初期値:"60" - blur_value:現在の発言者以外のキャラクターの立ち絵のぼかし度合いを0~100の数値で指定します。0で全くぼかさない、100で最大のぼかしとなります。
初期値:"2" - talk_anim:現在の発言者のキャラクターに対して、跳ねる動きを咥えることができます。"up"で上に跳ねる、"down"で下に沈む、"none"で何もしないとなります。
初期値:"none" - talk_anim_time:talk_animのアニメーションにかける時間を数値で指定します。(単位:ミリ秒)
初期値:"230" - talk_anim_value:talk_animのアニメーションの動きの量を数値で指定します。(単位:ピクセル)
初期値:"30" - effect:pos_mode=trueでキャラクター位置が変更される際の移動方法を指定します。
初期値:"easeInQuad"
使い方
;発言者以外の立ち絵明度を40に変更 [chara_config brightness=40 talk_focus=brightness] #akane みんな暗いね![p]キャラクター操作全般に対しての設定なので、キャラクターごとに設定を変えるということはできません。
pos_mode=trueとすると、いちいち手動で立ち位置計算しなくていいので便利なんですが、いかんせんデフォルトのままだと動き方がポップすぎるのでシリアスなシナリオには向かない
その場合はanim=falseにするといいです。
あとtalk_focusは、セリフ主体のシナリオならいいんですが、延々地の文が続くタイプのシナリオだとキャラクターの立ち絵がずっと暗かったりぼけてたりするのでそこもまあ作風による
effectパラメータに指定できる値は以下のとおりです。
- jswing
- def
- easeInQuad
- easeOutQuad
- easeInOutQuad
- easeInCubic
- easeOutCubic
- easeInOutCubic
- easeInQuart
- easeOutQuart
- easeInOutQuart
- easeInQuint
- easeOutQuint
- easeInOutQuint
- easeInSine
- easeOutSine
- easeInOutSine
- easeInExpo
- easeOutExpo
- easeInOutExpo
- easeInCirc
- easeOutCirc
- easeInOutCirc
- easeInElastic
- easeOutElastic
- easeInOutElastic
- easeInBack
- easeOutBack
- easeInOutBack
- easeInBounce
- easeOutBounce
- easeInOutBounce