
[edit]:入力フォームを表示
カテゴリ:入力フォーム操作
ユーザーが自由に入力できるテキストボックスを表示します。
パラメータ
- name(必須):フォームに入力された値を格納する変数名を指定します。
初期値:"" - width:フォームの横幅を数値で指定します。(単位:ピクセル)
初期値:"200" - height:フォームの高さを数値で指定します。(単位:ピクセル)
初期値:"40" - initial:フォーム内の値の初期値を文字列で指定します。
初期値:"" - placeholder:フォームの値が未入力のときに、フォーム内に表示する文字列を指定します。
初期値:"" - color:フォーム内文字列の文字色を指定します。CSS準拠の形式が指定可能です。
初期値:"black" - left:フォームの横位置を数値で指定します。(単位:ピクセル)
初期値:"" - top:フォームの縦位置を数値で指定します。(単位:ピクセル)
初期値:"0" - size:フォーム内文字のフォントサイズを数値で指定します。(単位:ピクセル)
初期値:"20" - face:フォーム内文字列のフォント名を指定します。
初期値:"" - maxchars:入力可能な文字数を数値で指定します。
初期値:"1000"
使い方
[edit name="f.name" placeholder="主人公の名前" left=100 top=200 maxchars=10]主人公の名前入力とかでよく使うやつ
名前の場合、ある程度入力可能文字数を絞っておかないと、寿限無寿限無みたいな名前を入力されて改ページ処理が破綻するとか言うこともありえます。
世界観にもよりますが、5~10文字くらいに抑えておくのが無難なんじゃないですかね
もちろん、最大文字数が入力された前提でのテストプレイをするのは当然ですが