
ティラノスクリプトのフォルダ構成を理解しよう
知っているようで知っていない、説明されているようでされていない(かもしれない)、ティラノスクリプトのフォルダ構成のお話です。
プロジェクトフォルダ ├data │├bgimage //背景画像を入れるフォルダ │├bgm //BGMを入れるフォルダ │├fgimage //全景画像(キャラクター立ち絵含む)を入れるフォルダ │├image //システムUI画像を入れるフォルダ │├others //その他のファイルを入れるフォルダ(プラグインもここ) │├scenario //シナリオファイルを入れるフォルダ │├sound //効果音ファイルを入れるフォルダ │├system ││├config.tjs //ゲームの各種設定をするファイル ││└KeyConfig.js //キーコンフィグを設定するファイル │└video //動画ファイルを入れるフォルダ ├tyrano │├html ││├save.html //セーブ画面 ││├load.html //ロード画面 ││├backlog.html //バックログ画面 ││└menu.html //メニュー画面 │├images ││└system │├libs │├plugins ││└kag //ティラノスクリプトの本体ファイルが入っているフォルダ │├animate.css │├font.css //デフォルトのフォントを設定しているファイル │├lang.js │├tyrano.base.js │├tyrano.css //[glink]などシステムUIのCSSを記述しているファイル │└tyrano.js ├index.html //ゲームを起動したときに最初に(first.ksより先)読み込まれるファイル └readme.txt //最初に読んでね
だいたいこんな感じになっています。
説明を書いていないところについては、よっぽどディープな改造をしようとしない限り関係のないものです。
ちなみに、Windowsでティラノスクリプトのフォルダを開くとたまに「.DS_Store」というファイルが入っているのですが、これは削除して構いません。「__MACOSX」もな
説明を書いていないところについては、よっぽどディープな改造をしようとしない限り関係のないものです。
ちなみに、Windowsでティラノスクリプトのフォルダを開くとたまに「.DS_Store」というファイルが入っているのですが、これは削除して構いません。「__MACOSX」もな
フォルダの中を見るだけなら死にはしないし、うっかりファイルを消しちゃってもまた公式からダウンロードしてきて同じフォルダにコピーしてやればいいだけなので、どのファイルがどのフォルダにあるのか、舐め回すように観察して理解してください。