
ティラノ以外のゲームもウィルス扱いされます
最近のWindows(Macは知らん)は、よほどメジャーなアプリ以外はすべて「ウィルスの可能性があるアプリケーション」として警告を出してきます。
ウィルス扱いされたら
Windowsデフォルトのセキュリティソフトの場合の例を挙げます。
他のセキュリティソフトを使っている場合でも、警告画面をよく見ればアプリを実行するボタンなりリンクなりがあります。
メッセージは隅々まで読め、人の話は最後まで聞けということです。
無料のアプリケーションをダウンロードするということ
そもそも、ネットに転がっているあらゆるソフトウェア・アプリケーションは、すべてウィルスの可能性を持っています。
というか、そもそも「ウィルスソフト」の定義すら曖昧です。
ソフトの製作者が完全な善意で作ったソフトであっても、作り方を誤ればウィルスソフトになる可能性はあるのです。
そして、最終的にそのソフトなりアプリなりが「安全である」と判断するのは、セキュリティソフトではありません。
アプリを使うあなた自身です。
少しでも不安があるのなら、不用意にアプリを起動、実行してはいけません。
絶対に安全だという確信がある場合にだけフリーソフトを使うべきですし、その判断ができないのならフリーソフトを使うべきではありません。
やや厳しいことを言いましたが、要は
全部自己責任で使おうな!
ってことです。